夫婦の本、読み返してみました。
みなさん、こんにちは! みっかーです。
今日は、心理カウンセラーである五百田達成さんが書かれた、
『不機嫌な妻 無関心な夫 うまくいっている夫婦の話し方』
を読み返してみたので、その感想を書こうと思います!
↓↓↓
実は、この本、同棲するにあたって買った本です。
当時、意識したいことに付箋を貼っていました。
↓↓↓
さてさて、どのぐらい実践出来ているかな?
確認してみました。
ちなみに、私が読んだ時に実践したいと思ったのが、この3つです。
お金の話28
✖️生々しいお金の話はしない
⭕️経営会議を定期的に開く
選択30
✖️どちらかが責任を持って決める
⭕️必ずふたりで一緒に決める
言葉にする39
✖️態度で察してもらおうとする
⭕️うるさいぐらい言葉にする
出典:五百田達成『不機嫌な妻 無関心な夫 うまくいっている夫婦の話し方』,ディスカヴァー・トゥエンティワン,2020年11月20日
初めの2つの、お金の話と選択に関しては、良く出来たと思います。
私たちは、毎月月末に、会議をしています。
逃げ恥にもありましたよね笑
そんな感じで、自分のことを報告したり、思っていることを言ったり、
2人のことを見つめ直す時間をとっていました。
細かいことで言うと、カーテンの折り目。
私は気にならないけれど、彼は気になる。
他にも、料理し終わったらコンロをすぐに拭くとか。
これは、彼は気にならないけど、私が気になる。
それらが嫌で、イライラすると、
2人の関係もギクシャクしてしまいます。😭
なので、些細なことでも、意識をすり合わせる。
どちらかに任せるのではなく、2人で決めることの大切さをこの本から習得しました。
そして3つ目の、言葉にする、、、
これは特に、女性が苦手なのではないでしょうか?
女性は、『察して欲しい』が多くなってしまう生き物。
ただ、全部が全部察して欲しいは、こちらのわがままだと、本を読んで学びました。
ある程度は言葉にして、
どうして欲しいか伝えることが大事だと思いました。
実際、同棲始めた頃は、『察して欲しい』のオンパレードでした笑
今も少し、『察して欲しい』がありますが、前に比べて少なくなりました!!!
ということで、この本を読み返してみて、
意外と実践出来ていることが多いなと思いました✨✨✨
そして、これを実践することで、
彼ともうまくいっています🥰
彼が出てくるブログ記事はこちら!
↓↓↓
他にも、これはもとから出来ているな〜とか、
やっぱりこの方が関係がうまくいくよな〜とか、発見があります。
もし、みなさんの中にも、夫婦の関係に限らず、
パートナーとの関係に悩んでいる方がいらっしゃるのなら、
こちらの本、オススメなので、ぜひ読んでみてくださいね♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ぜひ、読者登録よろしくお願いします♪
↓↓↓
過去に書いた、本の感想の記事も、ぜひ読んで頂けると嬉しいです!
↓↓↓