みなさん、こんにちは! みっかーです。
今日は、『不二家レストラン』について
紹介したいと思います!
以前、ミニストップとFUJIYAのコラボで発売された、
『大きなカントリーマーム』を紹介させて頂いた時、ふと思いました。
不二家って、レストランあったよな?
たまにケーキについての記事を見かけるし、レストランってどんなだろう?
私の過去の記憶では、『不二家レストラン』には行ったことがあるはずですが、
小さい時の記憶なので、本当に行ったかどうかは分かりません笑
余計に興味が湧いて来たので、調べてみることに。
現在『不二家レストラン』は、14都府県に合計42店舗。
その中で静岡は1店舗!
気になったら即行動!
『不二家レストラン 富士高嶺町店』へ行ってきました!
お店に着くと、入り口にはぺこちゃんが。
お出迎えしてくれました。
コロナ対策で、ミルキーの包み紙の柄のマスクをしていました!
写真をとるの忘れてしまいました…。すみませんm(_ _)m
店内へ入ると、いきなりケーキのショーケースが!!!
持ち帰りもできるし、ショーケースに入っているケーキは、
店内でも食べることが可能となっていました。
ショーケースを覗いてみると、
見た目が綺麗で、とっても美味しそうなケーキがたくさん!
並びも美しいので、どれも食べたくなります。
食後に食べると決めて、店内の席へ。
席や店内の様子は、少しレトロな雰囲気が漂っていて、
懐かしさを感じました。
店内で流れているクリスマスソングも、昔の曲が多めでした。
メニューを見てみると、若干普通のファミレスよりお高めでしたが、
昔のファミレスの感覚が、そのまま残っているからこの値段なのかなとも思いました。
今回彼と2人で頼んだ料理は、
・シーザーサラダ(レギュラー) 800円
・シーフードドリア 1090円
・ハンバーグステーキ&海老フライ 1390円
・ドリンクバー(2つ) 290円×2 580円
食後のデザートにショーケースの
・イタリアンショートケーキ 650円
・ミルクレープ 398円
合計4908円(税込)でした!
お料理はこんな感じです。
↓↓↓
サラダは、味はもちろん、
ナッツや、カリカリしたれんこんが入っていて、
食感を楽しむことが出来ました。
チーズもたっぷり!
ドレッシングが少しマヨネーズが強めだったので、
個人的には、もう少し酸味が弱い方が好きだなと思いました。
メイン料理は、どちらもとても美味しかったです!
ハンバーグは、彼から一口もらいましたが、昔ながらの優しい味。
お肉も海老フライもぷっくりしていて、可愛らしい見た目でした。
私が頼んだシーフードドリアは、大きな海老が3匹ほど入っていて、
中には貝柱、あさり、野菜はほうれん草が入っているのが特徴的でした。
ソースは味が濃すぎず、薄すぎず、ちょうど良い濃さで、
どんどん食べられました。
ファミレスのシーフードドリアは、魚介が少ししか入っていないイメージでしたが、
『不二家レストラン』は大きさもあるし、魚介の量もしっかりあって、大満足でした!
そして、デザートはと言いますと、こちら。
↓↓↓
私が頼んだのはこのミルクレープ。
私はケーキを買うとなると、2回に1回はミルクレープになるのくらい、
ミルクレープをよく食べるのですが、
今まで食べたミルクレープの中で、かなり上位にランクインしました!
バランスがとても良い!
クリーム量も多すぎず、甘すぎない。
クレープ生地が薄すぎず、ある程度の厚みがあって、
一番上の部分だけ甘みが強く出ている。
食感が少ししっとりとしていて、丁度良い重み。
とても美味しかったです!
ちなみに、彼が頼んだのがこちら。
↓↓↓
普通のショートケーキと違くて、
ケーキが丸みを帯びています。
断面のイチゴも、丸くカットされています。
こちら、一口頂きましたが、こちらも抜群に美味しい!
生クリームが他のケーキ屋さんと違う気が…。
砂糖に頼りすぎていないと言うか、なんと言うか…。
ミルクレープもそうでしたが、素材の味を生かしたケーキだと思いました。
ちなみに、『不二家レストラン』でおすすめしたいのが、
ドリンクバーです!
普段、ドリンクバーはあまり頼まないのですが、
初めてだったので頼んでみました。
普通のファミレスのメニューと違くて、
特にホットのバリエーションがたくさんありました。
コーヒーからカフェラテ、味も、抹茶やイチゴミルク、バニラなどあり、
さらにそれらのミックスも選ぶことが出来ます。
ケーキを食べる時にはやはり、温かい飲み物が欲しくなるので、
『不二家レストラン』へ行った時には、ぜひ、ドリンクバーを頼んでみてください!
ということで、
今日は、『不二家レストラン』について
紹介させて頂きました!
みなさんも、ぜひ、行ってみてください!
『不二家レストラン』のホームページはこちら!!!
↓↓↓
過去に紹介した、『大きなカントリーマーム』のブログ記事もぜひ見てください!
↓↓↓